2018年6月17日日曜日

June 2018 Medical Journal watch for GIM ③

The following content is my summary of GIM and cardiology Journal in this week.
・before abdominal surgery, it is better not to restrict fluid intake
・BB for cardiological disease dosen't reduced respiratory function for COPD
・after AVR of On-X, warfarin and aspirin is superior to DAPT to prevent thromboembolic event

今週の医学ジャーナルアップデートです。
・腹部手術前は腎機能悪化防ぐために十分な飲水を
・心疾患で内服するBBはCOPDの呼吸機能悪化にはつながらず
・On-Xをもってしても機械弁術後はDAPTでは血栓塞栓増加してしまい、ワーファリン+アスピリンには勝てず

--------------------------------------
【NEJM original】★腹部手術前の飲水量について。制約群は3.7L、自由群は6.1Lの飲水量で、術後1年間の生存率に差はなく、AKIは制約群で8.6%、自由群で5%と有意差あり。SSIやHDは多因子調整では有意差なし。
Restrictive versus Liberal Fluid Therapy for Major Abdominal Surgery
N Engl J Med 2018; 378:2263-2274

【Chest original】★中等度から重症のCOPD伴う心疾患に対してBBの使用が与える呼吸機能への影響は差なし。コホートで5162名のCOPDのうち、557名がBB使用していた。呼吸機能検査や呼吸困難の質問表(St. George’s Respiratory Questionnaire)では差がなかった。
β-Blockers in COPD: A Cohort Study From the TONADO Research Program
Chest Volume 153, Issue 6, June 2018, Pages 1315-1325

【JACC original】★On-X(非常に滑らかな大動脈機械弁で、これまでより抗凝固は控えめでよいとされる)と抗凝固抗血小板について。2006-2014年で41施設でOn-XによるAVR後、血栓塞栓リスクのない群において、DAPT使用群99名とワーファリン+アスピリン3ヶ月の標準群102名で比較、DAPT群は有意に能血栓塞栓が多く、早期中止となった。血栓塞栓リスクのある群において、標準群内でINR 1.5-2とINR 2-3で比較すると前者でも死亡率や血栓塞栓の合併症は差なし。
Anticoagulation and Antiplatelet Strategies After On-X Mechanical Aortic Valve Replacement
JACC Volume 71, Issue 24, 19 June 2018, Pages 2717–2726

2018年6月10日日曜日

June 2018 Medical Journal watch for GIM ②

今週のジャーナルアップデート。
虚血性脳梗塞がおこるということは、梗塞の起きていない脳血管や冠動脈も既に血管が粥腫生変化起こしている。
蜂窩織炎はGIMでみることが多いと思われるが、経過が合わないことや、非典型例では早めの皮膚科コンサルトを検討。

--------------------------------------

【NEJM original】★TIAや微小脳梗塞後、1年後は6.4%、その後2年後から5年後で6.4%の血管疾患発症する。3847名のTIAや微小脳梗塞の92%を5年間フォローし、うち469名が脳梗塞・急性冠症候群の発症や心原性死亡をきたした。片側の大血管の粥腫、心原性塞栓、ABCD2 score4以上は、脳梗塞のリスクになる。
N Engl J Med 2018; 378:2182-2190
Five-Year Risk of Stroke after TIA or Minor Ischemic Stroke

【JAMA dermatology】★蜂窩織炎で早めの皮膚科コンサルトが抗生剤治療期間短縮や誤診の発見につながる。3次病院で2012-2017年で175名を通常治療のコントロール群と皮膚科コンサルト群にランダム化、院内滞在期間は有意差なし、抗生剤点滴治療期間と経口も含めた抗生剤治療全期間が短縮につながった。1ヶ月間のフォローで、臨床的改善はコンサルト群に有意に高くなる。30%は蜂窩織炎でなく誤診だった
→臨床経過が合わなければ早めの皮膚科コンサルトを検討
Effect of Dermatology Consultation on Outcomes for Patients With Presumed Cellulitis
JAMA Dermatol. 2018;154(5):529-536

【JAMA dermatology】★蜂窩織炎で早めの皮膚科コンサルトが医療経済的にも費用抑制につながる。コホート研究で、早めの皮膚科コンサルトで、不要な抗生剤加療の74%、不必要な入院が85%減少につながった。
Outcomes of Early Dermatology Consultation for Inpatients Diagnosed With Cellulitis
JAMA Dermatol. 2018;154(5):537-543

2018年6月2日土曜日

June 2018 Medical Journal watch for GIM ①

【BMJ original】★飲酒と血管リスク。アルコール飲酒12g/dで、非致死的脳卒中のHR1.04、致死的脳卒中のHR 1.05だった。非致死的冠動脈疾患はアルコール飲酒12g/dで、HR 0.94だった。致死的冠動脈疾患は、アルコール飲酒5-14.9g/dでHR 0.83,15-29.9g/dでHR 0.65、30-59.9g/dでHR0.82で、J-shapeだった。
→飲酒との関連は脳卒中と冠動脈疾患で異なる結果だった。
Alcohol intake in relation to non-fatal and fatal coronary heart disease and stroke: EPIC-CVD case-cohort study
BMJ 2018;361:k934 

【Am J Med original】★急性心筋梗塞で、正常SpO2ならルーチンの酸素投与は不要。7研究、3842例の酸素投与群と3860例の非酸素投与群を比較すると、全死亡率はRR 0.99で有意差なし、心筋梗塞再燃はRR 1.19で有意差なし、心不全はRR 0.94で有意差なし、不整脈発生率RR 1.01で有意差なし。
→これまでも言われていたAMIのO2ルーチン投与の不要を裏付けるもの
Oxygen Therapy in Patients with Acute Myocardial Infarction: A Systemic Review and Meta-Analysis
Am J Med June 2018Volume 131, Issue 6, Pages 693–701

【chest original】★気胸に対して広径の胸腔ドレナージではなく、小径のピッグテールカテでもよいのでは。11研究、875名をリクルートし、両群ともR0.99で有意差なし。ピッグテール群の方がOR 0.49で有意に合併症少なかった。
→径の小さいドレナージのほうが、Patient friendlyだと思います。
A Systematic Review and Meta-Analysis Comparing Pigtail Catheter and Chest Tube as the Initial Treatment for Pneumothorax