2010年6月28日月曜日

海外実習報告会+卒試第1回終了

今日、卒試第1回が終わった。

日曜:帰国
月‐金:振り替えた実習+卒試の勉強+報告会準備
金:海外実習報告会
土日:卒試の詰め込み
今日:卒試第1回

という相変わらず、安全係数1の毎日がとりあえずひと段落。

報告会は、多くの方に足を運んでいただいて、とりあえず例年以上に活況だった印象だ。
ご指導いただいた先生方もお越しいただいたのは、うれしい限りだった。海外実習の準備段階から、ご助力を賜り、帰国後もご連絡をとらせていただいた。直にご足労いただけるとは思っていなかった。
また、同学年の友達も多く来てもらえたのも、例年にはなかったと思う。予行演習まで付き合ってくれた友達が、報告会も聴いてもらえたのは、うれしかった。予演からのさらに改善したところを聴いてもらえた。
報告会からその後の懇親会まで、3時間半ひたすらしゃべりつづけて声が枯れた。後輩たちの質問には、答えられる限り答えたつもり。
少しでも伝わったかな?

反省としては、
最初は緊張してしまい、若干早口になってしまった気がする。
質問に多かった英語・英会話をどう準備したのか、などをもう少し加えてもよかった気がする。

来年以降も、多くの後輩が海外で貴重な体験を積んでもらえるのを願ってやまない。


プレゼンでパワポを使うor使わないは、抽象的か具体的か話す内容によっても違うと思う。
前者はなくてもできるが、後者は必要最低限あってもよいと思う。
パワポ依存には警鐘をならす流れとしては評価したい。
Justiceの最初に問いを立てて、フロアと一緒に討論しながら、一定のコントロールをし、最後に纏め上げるのは、すごい。プロの技だ。

昨晩は、イングランド対ドイツ、アルゼンチン対メキシコを見てしまい、ほとんど寝ていない。
でも、その価値のあるハイレベルな試合だった。
特にメキシコの1点は技術的にすごい。ボールを引き付けるところまで引き付け、直前まで全くターンの方向が読めない。
映像では明らかなジャッジミスが試合の流れを大きく変えてしまっているのは、少し残酷な気がする。ここまで、トップレベルだと数cmの差の世界なので。
そろそろ画像判定を用いる時期にきているのではないか。

もう帰ってきて、1週間たったのか。まるで○年前のような遠い昔の気がする。
iPhoneをOS4にしてみようかな。